海外での暮らし方 生き方英語pickup 病院に見る、アメリカと日本の違い こんにちは、ランサムはなです。みなさま、健康でお過ごしでしょうか。私は「ついに」病院に行くことになってしまいました(涙)。アメリカは医療費が驚くほど高額なので、いざ医者にかかるとなると相当の覚悟が必要になるのです。今回はそんな日米の病院の違いについてお話します。... 2022年5月25日 ランサムはな
生き方のヒント 旅世界一周親子旅pickup やりたいことがあるなら今やろう!「世界一周、親子旅」#15 どんどん南下して、ついにパラグアイに入国 こんにちは! 家族4人で世界一周旅を続けているMimiです。キャンピングカー旅を再開して、あっという間に3カ月半が過ぎました。私たちはキャンピングカーに乗ってコロンビアからエクアドル、ペルー、ボリビア、アルゼンチンと順調に旅を続け、つい先日パラグアイに入国したところです。今回... 2022年5月20日 ミミ
かがやく女性(ひと) かがやくひとミライを創る情熱pickup 専門性を磨き続け、好きなことにたどりつく マーケティング・リサーチという仕事を軸に、様々な分野の商品開発や広告などに関わってきた汲田亜紀子さん。現在は本業に加え、コラムの執筆やメディアや映像コンテンツの分析・評論など、多岐にわたって活躍され、大学で教鞭もとられています。GWG世代の汲田さんに、お仕事や生き方について、お話を伺いました。... 2022年5月17日 編集部
コミックエッセイ コミックエッセイマグロ一丁pickup 「ヘイお待ち!マグロ一丁」第15話 ちょっとした朝の楽しみを用意しておくことで、朝起きることが苦手でも起き上がるモチベーションになります。今回はそんな我が家の朝の習慣をご紹介します。... 2022年5月15日 徳永慶子
人生100年時代の教科書(引き寄せと手放し) パスファインディング人生100年時代の教科書pickup アラフィフだからこそ、新しい友達を持とう! みなさんには、一生つきあっていきたいと思える友達はいますか? また、「ここは自分が安心して自分を解放できる居場所だ」と思えるような場はありますか? アラフィフ女性だからこそ、ちょっとだけ積極的になって、一生つきあえる新しい友達を探してみましょう。... 2022年5月13日 グッドイヤー ジュンコ
オンナのファイナンシャル(投資・貯蓄・運用) 投資老後ファイナンシャル 投資を始めたいのに、証券会社が選べない! 投資を始めたいのですが、まったくの初心者なので、自分でネット投資をする自信はありません。証券会社を選びたいのですが、何を信用すればいいのでしょうか? 自分のお金を預ける会社は何を基準に決めたら良いですか?... 2022年5月10日 なかまつ 小百合
ビューティー&ファッション アメリカ情報美容健康 朝の新常識。植物パワーで一生キレイな私を作る! 植物パワーで目覚める朝の心地よさ 新型コロナの影響も一段落したアメリカでは、家の中にこもりがちでストレスが溜まっていた女性たちの間で最近、流行っていることがあります。それは、植物のパワーを朝に取り入れる健康法。少し手間がかかるものもありますが、今回は数ある話題の方法の中から特に人気の高いものをいくつかご紹介します。新... 2022年5月8日 道端里香
コミックエッセイ まっちゃん暦 まっちゃんの暦あそび 五月「端午の節句」 五月といえば、端午の節句。男の子の健やかな成長を願う行事ですが、「端午の節句」と「こどもの日」が、まったく別物だということを知ったのは、私の場合は大人になってからでした(苦笑)。 皆さんは、どのように端午の節句をお祝いされていますか? ... 2022年5月5日 まっちゃん
Dr.ニックの恋愛相談 恋愛相談男の視点離婚Dr.ニック 離婚問題、頼れる人が誰もいません ニック先生、こんにちは。私は今年で50歳になりますが、長年問題があった夫との関係が、とうとう修復が不可能なほど悪化し、毎日生きた心地がしません。何度も修復を図ろうとしましたが、夫は私を無視し続けています。たまに話し合いの機会が作れても、夫は自分には何ひとつ問題がないという態度を取り続けるので、話し合いのたびに責められ... 2022年5月3日 Dr.ニック
幸運を運ぶ!そよ風さんのささやき 運勢占い開運 そよ風さん「2022年5月」のささやき 今月は誰にとっても「大胆な手放し」が必要になりそう。水晶は不要なものや人間関係、今の自分には機能しない考え、自分を幸せにしない価値観などを、徹底的に手放してとささやいています。身軽になって、明るい未来に向かいましょう!... 2022年5月1日 そよ風さん
生き方のヒント 養子縁組特別養子縁組ものがたり とうとう太郎くんが引っ越して来た! いよいよ太郎くんが児童養護施設から、ももさん夫婦の家へ引っ越して来る日がやってきました。楽しみと不安が入り混じった気持ちを抱きながら、太郎くんを迎えに行く、ももさん。ハンドルを握る手にも力が入ります。... 2022年4月29日 とよのぶ もも
海外での暮らし方 生き方英語 ボランティアに見る、日本とアメリカの違い こんにちは、ランサムはなです。アメリカでは「ボランティア活動」が盛んですが、それはなぜでしょうか? 今回は「ボランティア」について考察してみたいと思います。皆さんは「ボランティア」というものに対して、どんなイメージを持たれているでしょうか? ... 2022年4月25日 ランサムはな