NEW 生き方の選択肢 老後介護親の介護pickup バーンアウト(燃え尽き症候群)に気をつけろ! 50代独身の著者が愛する母を介護しながら生活する日々を明るくリアルに綴る連載『やまなし介護劇場』。母の自宅介護をはじめて、早13年。長年この生活を続けてきた著者が今、気になり始めたことが介護が終わったあとの自分の生活。今回は「バーンアウト(燃え尽き症候群)」について考えます。... 2025年8月20日 入月一服
シングル生活 旅ひとり駅弁部駅弁pickup ひとり駅弁部 第26話『二度と会えない旅』 テレビ番組のディレクター田上志保が、出張先で出会ったご当地の「駅弁」を通して、ひとり旅の機微やその土地に生きる人たちを考察する連載エッセイ。今回は10年前、フジテレビの番組『ザ・ノンフィクション』の取材で出会った今は亡きケイさんのこと。生きるということ、亡くなるということ……お盆に読みたいお話です。... 2025年8月15日 田上 志保
海外での暮らし方 海外生活生き方英語pickup 老いの扱いに見る 日本とアメリカの違い ベテラン翻訳家のランサムはなさんによる大好評『日本とアメリカの違い』シリーズ。今回はアメリカと日本の「シニア」、つまり高齢者や老いに対する意識の違いを語ります。どちらが良い悪いという話ではなく、こんなに違うよね、というお話です。... 2025年8月12日 ランサムはな
マネー 投資pickup人生相談 「人を応援する人は応援される」 インフルエンサーになりたい人や注目されたい人の中には、他人を応援しないのに、自分を応援してもらうことばかりを期待している人も多い現実。頼もしい京都の姐さん、ファイナンシャルアドバイザーのなかまつ小百合先生が、そんな人たちに向けて喝! 耳が痛い人も多いでしょうが、耳が痛い話だからこそ必読です。... 2025年8月10日 なかまつ 小百合
コミックエッセイ まっちゃん本日も晴天なりpickup まっちゃん母娘の「本日も晴天なり」第14話 なごみ創作家まっちゃんによる書き下ろし4コマ漫画『まっちゃん母娘の本日も晴天なり』。70代のお母ちゃんと50代のまっちゃん母娘のほのぼのした二人暮らしの日々を綴ります。第14話は『写真を撮ろう!』。元気なうちにお母ちゃんとたくさん思い出を作りたいと願う娘の気持ちを描きます。... 2025年8月5日 まっちゃん
生き方の選択肢 海外生活海外移住pickup 「今この瞬間を生きる」と決めること イギリス在住歴24年、43歳で二児の母でマルチメディア・アーティスト大渕園子が、「どうすれば自分らしい40代を生きられるか?」を探しもがく第19話。今回はヨーロッパで生活する日常の中で起きたシリアスな実体験について語ります。... 2025年8月1日 大渕園子
海外での暮らし方 海外生活アメリカ情報pickup グレイ・ディボース——アメリカの熟年離婚 世界中から移住者が集まる米カリフォルニアの小さなバーで働く日本人の女性バーテンダーが、カウンター越しに耳にしたリアルなアメリカをつぶやきます。今月はアメリカでも年々増加する「グレイ・ディボース」、つまり「熟年離婚」をした人のお話です。... 2025年7月28日 フリーマン菜津子
国際結婚・国際恋愛 旅海外移住アメリカ文化 アメリカで入国を拒否されるのは、どんな人? 国際結婚歴16年、アメリカで暮らす超オシドリ夫婦のジョーンズ千穂さんが、国際結婚や海外移住について皆さんからの質問に答えます。今回の相談は最近、アメリカへの入国が日本人でも厳しくなっている件についてです。... 2025年7月25日 ジョーンズ千穂
生き方の選択肢 老後介護親の介護pickup ボアアウト(退屈症候群)を超えて 50代独身の著者が愛する母を介護しながら生活する日々を明るくリアルに綴る連載『やまなし介護劇場』。介護をしていても体のエネルギーは満タンで、ここ数年は風邪すら引いたことない頑丈な著者でも、「要介護4」の母との生活で時折、心が疲弊してしまうことがあるそうです。今回は「ボアアウト(退屈症候群)」のお話です。... 2025年7月20日 入月一服
シングル生活 旅ひとり駅弁部駅弁 ひとり駅弁部 第25話『旅立つ人と見送る人 テレビ番組のディレクター田上志保が、出張先で出会ったご当地の「駅弁」を通して、ひとり旅の機微やその土地に生きる人たちを考察する連載エッセイ。今回は番外編「SLばんえつ物語」で取り上げた阿賀町・津川駅のホームで売られている「とりめし」をご紹介します!... 2025年7月15日 田上 志保
マネー 投資人生相談 「分からんもんには手を出すな」 投資や高額商品の販売の勧誘に騙されてお金を払ってしまう人が後を絶たない昨今。頼もしい京都の姐さん、ファイナンシャルアドバイザーのなかまつ小百合先生がバシッと喝を入れます。耳が痛い人も多いかも知れませんが、耳が痛い話だからこそ必読です!... 2025年7月10日 なかまつ 小百合