海外での暮らし方 海外生活生き方英語 50代でユーチューバー(YouTuber)になって大変だったこと ベテラン翻訳家のランサムはなさんは、50歳を過ぎてから自分のYouTubeチャンネルを立ち上げてユーチューバー(YouTuber)になりました。想定していたよりも、ユーチューバーになることはずっと大変だったそうです。今回はYouTubeチャンネルを立ち上げた後、何が特に大変だったかについてお話しします。... 2023年10月25日 ランサムはな
海外での暮らし方 生き方英語 なぜ、50歳を過ぎてユーチューバー(YouTuber)になったのか? 皆さんはユーチューバー(YouTuber)に、どんな印象を抱いていますか? ベテラン翻訳家のランサムはなさんは、50歳を過ぎてから自分のYouTubeチャンネルを立ち上げてユーチューバー(YouTuber)になりました。50歳を過ぎて、急にユーチューバーになろうと決めた理由はなんでしょうか? ... 2023年8月25日 ランサムはな
海外での暮らし方 生き方英語 「おもてなし」は誰のため? 3年ぶりに日本に一時帰国した、ランサムはなです。久しぶりの日本で美味しいものを食べたり、普段会えない方々とお会いしたりと滞在を満喫しています。今回は日本に滞在中に気づいた「おもてなし」について考えてみたいと思います。... 2023年6月25日 ランサムはな
海外での暮らし方 生き方英語 50代だからこそ「バケットリスト」を作ってみる 「バケットリスト(Bucket list)」とは「死ぬまでにやりたいことリスト」のこと。「バケット(bucket)」は「バケツ」です。元々は「Kick the bucket(死ぬ)」という慣用句から来ていると言われています。... 2023年5月25日 ランサムはな
海外での暮らし方 生き方英語 私が50代で通訳になると決めた理由 みなさん、こんにちは。ランサムはなです。いきなりですが、私は本業の翻訳業に加えて、3年前から通訳業にも挑戦しています。今回は私が「50代になってから、なぜ新しい仕事を始めたのか?」についてお話します。... 2023年4月25日 ランサムはな
海外での暮らし方 生き方英語 SXSWに見る、未来と現実との距離感 こんにちは、ランサムはなです。今回はテキサス州オースティンで開催されたSXSW(サウス・バイ・サウスウェスト)という一大イベントで今、何が注目されていたかなどについてお話しします。... 2023年3月25日 ランサムはな
海外での暮らし方 生き方英語 マスクを外すか外さないかに見る、日本とアメリカの違い ツイッターで「3月13日」がトレンド入り。日本の新しい祝日かと思ったら、なんと「マスク着用が個人判断に委ねられる日」でした。今回はマスクを外すべきか、外さないべきかについて考えてみたいと思います。... 2023年2月25日 ランサムはな
海外での暮らし方 生き方英語 親子関係に見る、日本とアメリカの違い 親が子どもの問題を自分ごとのように捉えて乗り出してくることもある日本に比べて、かな〜りドライなアメリカの親子関係。その違いはどこからくるのでしょうか? 今回は日本とアメリカにおける親子関係の違いについて考えます。... 2023年1月25日 ランサムはな
海外での暮らし方 生き方英語 年末年始に見る、日本とアメリカの違い 早いもので2022年も年の瀬。クリスマスや大晦日、お正月と年末年始の行事が目白押しですが、日本とアメリカではその捉え方や過ごし方が異なりますよね。今回は年末年始まわりに関する日米の違いについて考えてみました。... 2022年12月25日 ランサムはな
海外での暮らし方 生き方英語 沈黙の認識に見る、日本とアメリカの違い 誰かが発言したあとに急にシーンと静まり返ってしまった——そんなとき、あなたならどうしますか? 今回は会話をしている最中におきる沈黙をどう捉えるか、沈黙にどう対処するかなど、日本とアメリカの違いを考察します。... 2022年11月25日 ランサムはな
海外での暮らし方 生き方英語 ユーモアのセンスに見る、日本とアメリカの違い 文化や習慣など国によって異なることは星の数ほどありますが、なかでもユーモアや冗談は国ごとの特色が顕著です。今回はアメリカと日本のユーモアのセンスの違いについて考えてみます。... 2022年10月25日 ランサムはな