生き方の選択肢 養子縁組特別養子縁組ものがたり えっ、特別養子縁組ができないってこと!? 先月から連載が始まった『実はこの子、私が産んだ子じゃないんです 特別養子縁組ものがたり』、待望の第2話。今回は特別養子縁組をしたいと思っても、まず何から始めたらいいか分からないという人の参考になる情報が満載。「最初は何もわからなかった」という、著者のももさんご自身の体験談をお届けします。... 2021年5月2日 とよのぶもも
国際結婚・国際恋愛 国際結婚国際恋愛 国際結婚に立ちはだかる食生活モンダイ 国際結婚をしてから、ぶち当たる文化の壁はいろいろありますが、最も大きな壁のひとつが食生活の違いではないでしょうか。私たちにとってはこんなに美味しいものが、育った環境が違ったら不気味なものになってしまうことも! そんな国際結婚あるあるをお届けします。... 2021年4月29日 ジョーンズ千穂
起業!副業! インタビュー起業女性起業家に聞く フェムテックで女性たちを応援!【後編】 最近、話題の「フェムテック(FemTech)」。女性(Female)とTechnology(テクノロジー)をかけあわせた造語で、女性が抱える健康の課題をテクノロジーで解決できる商品(製品)やサービスを指します。そんなフェムテック業界をリードする2人の女性にお話を伺う企画、後編をお届けします。... 2021年4月28日 編集部
海外での暮らし方 アメリカ情報 海の向こうの流行モノ #02「果物&野菜ジャーキーの逆襲」 アメリカ発祥だと言われるビーフジャーキー。ビールのおつまみや保存食としてすっかり浸透していますが、そんなジャーキー界でジワジワと勢力を広げているのが植物ベース(プラントベース)のジャーキーです。今回はホールフーズ・マーケットで売られている肉系以外のジャーキーを紹介します。... 2021年4月27日 編集部
シングル生活 国際離婚シングルマザー離婚 「シングルマザーが失業」をどう捉えるか ふたりの子供たちを抱えたシングルマザーだというのに、コロナ禍で失業。まさに、出口のない暗いトンネルの中にいるというような日々……。これから一体、どうなるんだろう。焦りとプレッシャーだらけの日々を送っていたときのことをお話します。... 2021年4月25日 安藤優香子
映画 映画私が選ぶ、1本の映画 私が選ぶ、1本の映画 #03 大切な人が急に去って逝ってしまったら…… 1本の映画が、何かに迷っている自分の背中を押してくれたり、気づきを与えてくれることがあります。このコーナーでは、様々な人生を歩む素敵な女性たちに「心に残った映画」を1本選んで紹介していただきます。 今回ご登場いただくのは、育ち盛りの2人の男の子の子育てに奮闘しながら、自身の... 2021年4月24日 編集部
本 本読書話題の一冊 話題の一冊!『歌麿春画で江戸かなを学ぶ』 車 浮代さんの新刊から「江戸かな」を学ぼう 江戸料理・文化研究家であり、時代小説家の車浮代さんは、江戸文化に関する講演や浮世絵展の監修なども手がけていらっしゃる江戸文化の専門家。好評の近著『歌麿春画で江戸かなを学ぶ』では、「わずか十六文字の江戸かなを学べば、春画に書かれた文字の九割近くが読めるようになる」と、春画の第... 2021年4月22日 編集部
生き方の選択肢 旅世界一周親子旅 やりたいことがあるなら、今やろう!「世界一周、親子旅」#02 家族4人で世界一周旅を続けているMimiです。今は、南米コロンビアのメデジン近郊にある標高2,600mのキャンプ場でボランティア・ワークをしながら滞在しています。今回は、私たちの旅の相棒、キャンピングカーを購入するまでのお話です。... 2021年4月21日 ミミ
コミックエッセイ まっちゃんやまと尼寺精進日記 「気合の無駄づかい」の巻 お待ちかねの『まっちゃん劇場』、今回は「番外編」と称して、まっちゃんが初めて運転免許証を取得したときのクスッと笑えるお話です。... 2021年4月20日 まっちゃん
起業!副業! インタビュー起業女性起業家に聞く フェムティックで女性たちを応援!【前編】 「女性同士の起業は難しい」と言われることがありますが、「女性同士だからこそ、できる起業があり、事業がある」ということを、まさに体現する生き方をされているシルキースタイルの山田さんと上田さん。女性特有のお悩みを解決する数々の商品を開発・販売し、フェムテック業界を牽引するお二人にお話を伺います。... 2021年4月19日 編集部
海外での暮らし方 海外生活独身 本当に失えないものって、何だろう? 家に引き篭もる生活が続いているので、生活の中の無駄に気づくことが増えました。しかも、今年に入ってからアパートの非常ベルの誤作動が多発し、何度も屋外退去を余儀なくされたので、「もし、これが本当の火事だったら私は何を持ち出して生活をやり直すんだろう」と考える機会が。あなたなら何を持って逃げますか?... 2021年4月17日 坂東汰美