コミックエッセイ まっちゃんまっちゃんの暦あそび まっちゃんの暦あそび 第十四回 五月「母の日」 5月といえば「母の日」。今年は5月14日の日曜日ですね。みなさんは毎年、「母の日」にはどんなことをしているでしょうか? 私は恥ずかしながら、毎年ちゃんと母にお礼を伝えられていない気がします……。... 2023年5月5日 まっちゃん
生き方の選択肢 養子縁組特別養子縁組ものがたり里親 あぁ、もうダメかもしれない……【前編】 ももさん夫婦と太郎くんが一緒に暮らし始めてから半年ほど過ぎた頃、太郎くんの様子に変化が現れました。それまでは夫婦どちらとも仲良くしていたのに、なぜか太郎くんももさんのところにばかり来るようになったのです。... 2023年4月30日 とよのぶもも
海外での暮らし方 生き方英語 私が50代で通訳になると決めた理由 みなさん、こんにちは。ランサムはなです。いきなりですが、私は本業の翻訳業に加えて、3年前から通訳業にも挑戦しています。今回は私が「50代になってから、なぜ新しい仕事を始めたのか?」についてお話します。... 2023年4月25日 ランサムはな
マネー 老後投資ファイナンシャル 投資に回す金額の目安はどれくらい? 今回は35歳で二児の母、起業5年目の女性からの質問です。投資を始めたいという気持ちはあるけれども、あればあるだけ使ってしまうタイプなので資産運用の秘訣を知りたいとのことです。... 2023年4月10日 なかまつ 小百合
コミックエッセイ まっちゃんまっちゃんの暦あそび まっちゃんの暦あそび 四月「新学期」 四月にぴったりな風景といえば、菜の花が咲く野原です。菜の花の鮮やかな黄色が大好きで、この花が咲くと「春が来た〜」と心が弾みます。... 2023年4月5日 まっちゃん
生き方の選択肢 養子縁組特別養子縁組ものがたり里親 里親あるある 子どもを家族に迎える日が近づくと児童相談所から「里親であることを証明する書類」を受け取ったり、今後の生活についてアドバイスをいただいたりと、新生活の始まりが現実味を帯びてきます。 そして、子どもを迎えた生活が始まると私たちが里親であるために予想もしていなかったことが起きたりと……。今回はそのうちのいくつかをお話しした... 2023年3月31日 とよのぶもも
海外での暮らし方 生き方英語 SXSWに見る、未来と現実との距離感 こんにちは、ランサムはなです。今回はテキサス州オースティンで開催されたSXSW(サウス・バイ・サウスウェスト)という一大イベントで今、何が注目されていたかなどについてお話しします。... 2023年3月25日 ランサムはな
マネー 老後ファイナンシャル 相続するためには、それなりの用意も必要? 読者からの質問:相続には用意が必要ですよね? 80代の母が病気になり、もうあまり長くは生きれないだろうと医者に言われました。今は亡くなった父が遺した家で訪問介護を受けながら、週末は私が泊まりに行く生活をしていますが、母が私を心配して、家だけは私に残すからと言っています。相続するには税金とか、いろいろと払わないといけな... 2023年3月17日 なかまつ 小百合
コミックエッセイ まっちゃんまっちゃんの暦あそび まっちゃんの暦あそび 三月「桜」 3月になって暖かい日が増えてきました。気象庁による桜の開花宣言を聞く頃になると、「いよいよ春がきた!」と実感しますよね。春といえばもちろん桜ですが、桜にまつわるいろんな思い出があります。今回はそんなお話も書いてみました。... 2023年3月15日 まっちゃん
生き方の選択肢 養子縁組特別養子縁組ものがたり 子育て中は自分の時間が持てないの?! 共働き夫婦による5歳児の子育てが始まると、平日は仕事帰りの私によるワンオペに。子どもがいない生活をしていた頃に比べて、自分の時間がぐっと減りました。仕事と子育ての両立がこれほど大変とは想像していなかった私は、時間に追われる日々の中、だんだん元気がなくなっていきました。... 2023年2月27日 とよのぶもも
海外での暮らし方 生き方英語 マスクを外すか外さないかに見る、日本とアメリカの違い ツイッターで「3月13日」がトレンド入り。日本の新しい祝日かと思ったら、なんと「マスク着用が個人判断に委ねられる日」でした。今回はマスクを外すべきか、外さないべきかについて考えてみたいと思います。... 2023年2月25日 ランサムはな