生き方の選択肢 養子縁組特別養子縁組ものがたり 働く母にとって最も恐ろしい電話とは 共働き夫婦にとって、毎日の保育園の送迎はなかなかの綱渡り。そのうえ、子どもの急な体調不良などで予定外のことが起きることも頻繁にあります。太郎くんとの生活がはじまった新米ママのももさんにも、とうとう「その電話」がかかってきたのです。... 2022年12月28日 とよのぶもも
海外での暮らし方 生き方英語 年末年始に見る、日本とアメリカの違い 早いもので2022年も年の瀬。クリスマスや大晦日、お正月と年末年始の行事が目白押しですが、日本とアメリカではその捉え方や過ごし方が異なりますよね。今回は年末年始まわりに関する日米の違いについて考えてみました。... 2022年12月25日 ランサムはな
生き方の選択肢 旅世界一周親子旅 やりたいことがあるなら今やろう!「世界一周、親子旅」#21 ケニアで出会ったマサイ族のホストファミリー こんにちは! 家族4人で世界一周旅を続けているMimiです。今回はケニアの旅で一番の思い出となった、マサイ族のお宅でのホームステイについてお伝えします。 タンザニアを離れて、世界旅19カ国目となるケニアに入国。ケニアでは、キリマンジャロと野生動物が楽しめるアンボセリ国立公園... 2022年12月20日 ミミ
コミックエッセイ コミックエッセイ 「ヘイお待ち!マグロ一丁」第22話 だんだん寒さが本格的になり、朝、布団を離れるのが日に日に難しくなりましたよね。でも猫と暮らしていると、毎朝、猫が起こしにきてくれる——猫と暮らす幸せを噛み締めていることでしょう。さて、マグロさんの家の場合は……... 2022年12月15日 徳永慶子
マネー 老後投資ファイナンシャル 手元にある100万円を投資で増やしたい 今回のご相談者は37歳で子育て中の女性。銀行にお金を入れておいても増えないので、そのお金で投資をしたいそうです。さて、このご相談に対する小百合先生の回答は?... 2022年12月10日 なかまつ 小百合
コミックエッセイ まっちゃんまっちゃんの暦あそび まっちゃんの暦あそび 十二月「こたつと冬至」 ずいぶんと気温が下がってきましたが、みなさんは冬といえば何を思い浮かべるでしょうか? 私の冬支度といえば、こたつ。近頃は家にこたつを置かない人が増えたと聞いていますが、私にとって寒い日のこたつと座椅子は冬の最強コンビ。こたつでのうたた寝、最高です!... 2022年12月5日 まっちゃん
生き方の選択肢 養子縁組特別養子縁組ものがたり どうして、ぼくのお迎えはいつも遅いの? 共働きのももさん夫婦にとって太郎くんの保育園への送迎は時間との戦いでした。朝の送りは夫、夕方のお迎えはももさんが担当。毎日通勤ラッシュをかき分けて、一生懸命に車を走らせるももさんでした。そんなある日のこと……。... 2022年11月28日 とよのぶもも
海外での暮らし方 生き方英語 沈黙の認識に見る、日本とアメリカの違い 誰かが発言したあとに急にシーンと静まり返ってしまった——そんなとき、あなたならどうしますか? 今回は会話をしている最中におきる沈黙をどう捉えるか、沈黙にどう対処するかなど、日本とアメリカの違いを考察します。... 2022年11月25日 ランサムはな
コミックエッセイ コミックエッセイ 「ヘイお待ち!マグロ一丁」第21話 食べ物や電力の自給自足やリサイクルの細分化など、サステイナブルな生活がうたわれるようになって久しいですが、マグロさんもかなりサステイナブルな生活を謳歌しています。今月はそんなマグロさんの自給自足エピソードです。... 2022年11月15日 徳永慶子
マネー 老後投資ファイナンシャル 損をしたくないから投資は嫌だと言う夫 今回のご相談者は、なかまつ先生のコラムの愛読者で38歳の専業主婦の方。大手企業に勤める夫は投資に興味がないので、どうすれば夫が興味を持ってくれるかアドバイスしてほしいという依頼です。... 2022年11月10日 なかまつ 小百合
コミックエッセイ まっちゃんまっちゃんの暦あそび まっちゃんの暦あそび 十一月「紅葉狩り」 11月に入り、朝晩の寒暖差に秋を感じるようになりました。寒暖差がある方が、葉っぱが鮮やかに紅葉するそうですね。青々とした木々も美しいけれど、赤や黄色に紅葉した木々の色彩にも心が躍ります。今月は紅葉のイラストを中心にお届けします。... 2022年11月5日 まっちゃん