海外での暮らし方 海外生活生き方英語 通訳って、難しい! 50代で通訳というセカンドキャリアに転職した、翻訳家のランサムはなさんが語る「通訳って、難しい!」というエピソード。英語ができれば通訳はできると考えがちですが、それがそうではないのです。... 2024年2月25日 ランサムはな
海外での暮らし方 海外生活アメリカ情報バー ノンバイナリーの代名詞 世界中からチャンスを求めて移住者がやってくる米カリフォルニア。人種の坩堝の中で生きる様々な人たちが、ふらりと訪れる小さなバーで働く日本人の女性バーテンダーが、カウンター越しに耳にしたリアルなアメリカをつぶやきます。 第2回目は、LGBTQIAに関する話題。性別が男女のどちらでもない人を「なんと呼ぶのが正解なのか?」... 2024年2月23日 フリーマン菜津子
生き方の選択肢 老後介護親の介護 悔いのある人生を! 東京で気ままな独身生活を楽しんでいた演劇人の元に届いた「母、危篤」の連絡。故郷山梨へ飛んで帰り、母を介護する生活を始めて早12年という著者の日々を明るく綴ります。 今まさに家族の誰かを介護中の方にとっても、これからそれが始まりそうな方にとっても、山梨のひとりの介護人の戯言が日常の一服になることを願う『やまなし介護劇... 2024年2月20日 入月一服
シングル生活 ひとり駅弁部駅弁 第10話 「母と照子さん」 テレビ番組のディレクター田上志保が、出張先で出会ったご当地の「駅弁」を通して、ひとり旅の機微やその土地に生きる人たちを考察する連載エッセイ。今回は89歳の現役メイクアップアーティスト、小林照子さんを撮影した時のお話。... 2024年2月15日 田上 志保
国際結婚・国際恋愛 国際結婚海外移住子なし夫婦 バツイチ子なしは海外の方が暮らしやすい? 国際結婚歴15年、アメリカで暮らす超オシドリ夫婦のジョーンズ千穂さんが、国際結婚や海外移住について皆さんからの質問に答えます。誰に聞いたらいいか迷うような相談や心配事も国際結婚の先輩に聞いちゃいましょう!... 2024年2月13日 ジョーンズ千穂
マネー 投資ファイナンシャルお金の作法教えます 収入が安定せず、投資に踏み出せない 新NISAや積立投資に興味はあるものの、毎月決まった額を投資に使うことに不安がある、と言うフリーランス(個人事業主)の女性からの質問に、小百合先生の回答は?... 2024年2月10日 なかまつ 小百合
コミックエッセイ まっちゃんまっちゃんの暦あそび まっちゃんの暦あそび 第二十三回 二月「うるう年」 立春を過ぎても寒い日が続いていますが、皆さんはどうお過ごしですか? 2月の最初の「午(うま)の日」は一年のうちで最も運気の高まる日だそう。そんな日には何をするのが良いのかな? 初午は稲荷神社のお祭りだから、とりあえず、おいなりさんを食べることかな(笑)。今月は初午や4年に一度のうるう年にまつわるイラストをお届けしま... 2024年2月5日 まっちゃん
生き方の選択肢 海外生活生き方のヒント40代 「君は結局、何になりたいのさ?」 九州出身で英国在住歴23年、41歳で二児の母、金髪80キロという規格外の日本人マルチメディアアーティスト大渕園子が、どうすれば自分らしい40代を生きられるかを探してもがく痛快コラム、第1話。果たしてそれは見つかるのか?!... 2024年2月1日 大渕園子
生き方の選択肢 養子縁組特別養子縁組ものがたり里親 世界で一番長い14日間 家庭裁判所の調査官による家庭訪問が終わっても、裁判所からの連絡は待てど暮らせど届かない——。一体どれくらい待てばいいのか不安に感じていたももさん夫婦の元にようやく家庭裁判所から1通の手紙が届きました。... 2024年1月30日 とよのぶもも
生き方の選択肢 老後介護親の介護 「何もしなくていい!俺を見ろ!」 東京で気ままな独身生活を楽しんでいた演劇人の元に届いた「母、危篤」の連絡。故郷山梨へ飛んで帰り、母を介護する生活を始めて早12年という著者の日々を明るく綴ります。 今まさに家族の誰かを介護中の方にとっても、これからそれが始まりそうな方にとっても、山梨のひとりの介護人の戯言が日常の一服になることを願う『やまなし介護劇... 2024年1月20日 入月一服
海外での暮らし方 海外生活アメリカ情報バー お付き合いも結婚もせず、父になりたい 世界中からチャンスを求めて移住者がやってくる米カリフォルニア。人種の坩堝の中で生きる様々な人たちが、ふらりと訪れる小さなバーで働く日本人の女性バーテンダーが、カウンター越しに耳にしたリアルなアメリカをつぶやきます。第一回目は、お付き合いも結婚もせずに父親になりたいと願う男性客から聞いた、今どきのカリフォルニアらしいエ... 2024年1月18日 フリーマン菜津子