海外での暮らし方 生き方英語 オリンピックに見る、日本とアメリカの違い 北京オリンピックが閉幕しましたね。今回も多くのドラマが生まれ、見どころの多いオリンピックでしたが、アメリカでは日本のように「みんなで一丸となって応援する」という一体感があまり感じられず、オリンピックに対する温度差を感じました。その理由は、なんでしょうか?... 2022年2月25日 ランサムはな
生き方の選択肢 旅世界一周親子旅 やりたいことがあるなら今やろう!「世界一周、親子旅」#12 こんにちは!家族4人で世界一周旅を続けているMimiです。約5カ月間のペルーの旅を終え、無事にコロンビアへ再入国。待ちに待ったキャンピングカーと再会してみると、なんとキャンパーのドアがこじ開けられているではありませんか!?... 2022年2月20日 ミミ
ダイエット&ヘルス ゆかいな更年期更年期 ゆかいな更年期!#10「尿漏れ・頻尿」 お待たせしました!今回は、更年期世代が抱える悩みの中で、最も人に相談しにくいと言われる「尿漏れ」や「頻尿」を取り上げます。なんと成人女性の3人に2人が、尿漏れや頻尿に悩んでいるって、ご存知でしたか?... 2022年2月18日 編集部
コミックエッセイ コミックエッセイ 「ヘイお待ち!マグロ一丁」第12話 猫のマグロさんは我が家の主人。だから主人として、家族の安全を守るためのパトロールを毎日欠かしません。今日も家の中のすべての部屋に異常がないか、隅々まで点検してまわっています。そんな中、気になるのは「ある部屋」の存在……。... 2022年2月15日 徳永慶子
マネー 老後投資ファイナンシャル 安心できる老後のために、今からできることは何? 今回の相談者は50代半ばのご夫婦。「どちらかと言うと夫婦揃って浪費家」と話すお二人が、金銭的に安心して暮らせる老後を送るためには、今から何を始めたらいいかを小百合先生に相談しました。... 2022年2月10日 なかまつ 小百合
コミックエッセイ まっちゃんやまと尼寺精進日記 「苦労したのに……」の巻 雪国の暮らしと雪かき 今年は雪がよく降りますね。豪雪地帯では雪の季節はご苦労が多いかと思いますが、私は今でも雪が積もるとワクワクしてしまいます。子どもの頃、たまに降る雪で校庭が真っ白になると大はしゃぎしました。お寺でも、よく雪が降ったのを思い出します。 ふもとは雨でも、山の上では雪になるので、参拝の人のために雪かきを... 2022年2月5日 まっちゃん
ダイエット&ヘルス ゆかいな更年期更年期 ゆかいな更年期!#9「アソコの不快感」 年齢を重ねるごとに、トイレが近くなりませんか? デリケート・ゾーン(フェムゾーン)に不快感がある更年期世代の女性たちは多いのに、人には相談しにくい悩みです。今回はなかなか聞きにくいそんなお悩みに専門家が答えます。... 2022年2月3日 編集部
生き方の選択肢 養子縁組特別養子縁組ものがたり 保育園を探さなければ! 太郎くんとの「交流期間」も終盤に差し掛かかると、保育園探しが始まりました。共働き夫婦ですから、なんとしても家か職場の近くに保育園を探す必要があったのです。... 2022年1月28日 とよのぶもも
海外での暮らし方 生き方英語 義理チョコに見る、日本とアメリカの違い 2月14日はバレンタインデーですね。みなさんは義理チョコを配ったり、ホワイトデーにお返しをもらったことはありますか? 今回はこの日本ならではのバレンタインデーの習慣について考えてみました。... 2022年1月25日 ランサムはな
ダイエット&ヘルス ゆかいな更年期更年期 ゆかいな更年期!#8「その動悸、大丈夫!?」 「激しい運動をしたわけでもないのに、突然、心臓がバクバクして驚いた!」という経験をしたことがありませんか? 安静時に起きる「心臓のバクバク」が「動悸」です。今回はそのメカニズムと簡単な対処法をお届けします。... 2022年1月21日 編集部
生き方の選択肢 旅世界一周親子旅 やりたいことがあるなら今やろう! 「世界一周、親子旅」#11 こんにちは!家族4人で世界一周旅を続けているMimiです。約5カ月滞在したペルーで、地元の学童施設に子どもたちを通わせたところ、いろんな経験をすることができました。今回はその話をお届けします。... 2022年1月20日 ミミ