海外での暮らし方 海外生活アメリカ情報 海の向こうの流行モノ #03 Trader Joe’s「このポテチが美味い!」 アメリカのスーパーマーケットは、おもちゃ箱のような楽しさがありますよね。今回はファンキーで茶目っ気たっぷりの個性的な店員さんが揃う、人気のトレーダー・ジョーズ(Trader Joe's)編の第2弾。「このポテトチップスが美味い!」をお届けします。... 2021年5月18日 編集部
海外での暮らし方 生き方英語 「普通が一番」が美徳とされる社会への悶々 北海道で生まれ育ち、現在はアメリカ南部テキサス州で暮らしながら日英翻訳家として活躍している、ランサムはなさん。幼い時から「普通が一番」と言われ続けて育った彼女が、息苦しさから逃れて海外に飛び出して、そこで気づいたことや目にしたことを綴ります。とっておきの「ワンポイント英語レッスン」も!... 2021年5月14日 ランサムはな
海外での暮らし方 アメリカ情報独身 独身だって、アメリカで家を買いたい! コロナ家で過ごす時間が増えるにつれ、「もっと快適に過ごしたいな」と思うようになりました。例えば「仕事机があったらいいな」とか、「クローゼットを大改造しようかな」とか。そんなことを妄想しているうちに、「借家じゃなければ、いろいろ変えられるのにな」に発展。とうとう「家を買いたい」と思うようになったんです。... 2021年5月7日 坂東汰美
海外での暮らし方 アメリカ情報 海の向こうの流行モノ #02「果物&野菜ジャーキーの逆襲」 アメリカ発祥だと言われるビーフジャーキー。ビールのおつまみや保存食としてすっかり浸透していますが、そんなジャーキー界でジワジワと勢力を広げているのが植物ベース(プラントベース)のジャーキーです。今回はホールフーズ・マーケットで売られている肉系以外のジャーキーを紹介します。... 2021年4月27日 編集部
海外での暮らし方 海外生活独身 本当に失えないものって、何だろう? 家に引き篭もる生活が続いているので、生活の中の無駄に気づくことが増えました。しかも、今年に入ってからアパートの非常ベルの誤作動が多発し、何度も屋外退去を余儀なくされたので、「もし、これが本当の火事だったら私は何を持ち出して生活をやり直すんだろう」と考える機会が。あなたなら何を持って逃げますか?... 2021年4月17日 坂東汰美
海外での暮らし方 アメリカ情報 海の向こうの流行モノ#01「Trader Joe’sにある日本」 アメリカのスーパーマーケットには、おもちゃ屋さんのような楽しさがありますよね。いろんなスーパーがありますが、今回はユニークな品揃えとファンキーな雰囲気で人気が高い「Trader Joe's」(トレーダー・ジョーズ)を取り上げます。編集部スタッフが独断と偏見で気になる商品を選んで紹介します!... 2021年4月14日 編集部
海外での暮らし方 編集長のシアトル日記 編集長のシアトル日記#02 散歩の時、いつも目が合ってしまう人…… こんにちは。Go Women, Go!編集長の村山みちよです。 編集者の仕事って、朝から晩までほぼ座りっぱなし。以前は取材でいろいろ出掛けていましたが、コロナ禍ですべてオンラインになり、お腹が空くまで椅子から立たないという不健康な日々を送っています。 それでは良くないだろうと、気... 2021年4月8日 村山みちよ
海外での暮らし方 編集長のシアトル日記 編集長のシアトル日記 #01 みなさん、こんにちは。いつもGo Women, Go!を応援して下さり、本当にありがとうございます! 今日は「そういえば、Go Women, Go!編集部って、どこにあるの?」という素朴な質問に、編集長自らが熱写した写真と共にお答えいたします(笑)。... 2021年3月27日 村山みちよ
海外での暮らし方 アメリカ情報独身 笑顔ひとつで出来ること 長引くコロナ禍で、経済的や精神的に苦しんでいる人が大勢いると思います。外出自粛下でひとり暮らしを続けている私も悩みは絶えません。最近、他人に対する思いやりに欠ける発言や行動が目につきますが、それもパンデミックのせいなのかも知れません。この環境下で心が荒まないように生きていくには、どうしたらいいのでしょう?... 2021年3月25日 坂東汰美
海外での暮らし方 海外生活アメリカ情報 自分なりの価値観をもって 明けましておめでとうございます。板東汰美です。2020年はとても学びや気づきが多い1年でしたので、今年はそれを最大限に生かしていこうと思います。新年という節目を迎えて、今年、そして数年後の自分はどうしているんだろうと考えています。... 2021年1月8日 坂東汰美
海外での暮らし方 海外生活アメリカ情報 アメリカでは車で散歩する? こんにちは、板東汰美です。前回は「安全はお金で買うことを覚えておこう」というお話でしたが、今回は異国で生活することについて、もう少しお話しようと思います。... 2020年12月27日 坂東汰美