マネー 老後投資ファイナンシャル 中古物件の購入と生涯賃貸、どちらが得ですか? 今回の相談者は、ずっと賃貸住宅に住んできた50代の女性。老後の住まいのために中古物件を購入するべきか、このまま最後まで賃貸でいくべきかで悩んでいます。小百合先生、物件購入と賃貸に住むのと、どちらが得なのでしょうか? ... 2022年1月10日 なかまつ 小百合
マネー 老後投資ファイナンシャル 「投資」と「投機」って何が違うの? 今回の相談者はご自分の老後のために長年、積立投資をやられている女性。身近な人たちが、あまりにも老後のお金の準備をしていないことを心配していますが、お金の話をしようとするとネガティブな反応をされてしまうことに悩んでいます。... 2021年12月10日 なかまつ 小百合
マネー 老後投資ファイナンシャル 老後は私ひとり。資金は足りているでしょうか? 今回の相談者は46歳、バツイチの女性。おひとり様の老後も視野に入ってきました。「お金がなくなって人様の迷惑になりたくない」と、老後の資金が足りているかどうか不安に感じています。小百合先生、どうでしょうか?... 2021年11月10日 なかまつ 小百合
マネー 老後投資ファイナンシャル 母のために自分の人生を犠牲にしたくありません 今回のご相談は母親の問題です。ひとり暮らしをしていた高齢の母親を介護つきのホームにいれようと思ったら、亡くなった父親が残した保険金や貯金など数千万円をすでに母親が全額使ってしまったことが分かり、途方にくれているアラフォー読者からのご相談です。... 2021年10月10日 なかまつ 小百合
マネー 老後投資ファイナンシャル クレカ返済と投資。何から手をつけたらよいですか? 今回の読者からの質問:「クレジットカードのリボ払いの返済や車のローンがありますが、40歳なので、そろそろ中古マンションを購入するか、投資を始めた方がいいですか?」... 2021年9月10日 なかまつ 小百合
マネー 老後投資ファイナンシャル 投資を始めるなら、いくらくらいが安全ですか? 今回の読者からの質問は「収入の何%くらい投資に使うのが安全か?」。年齢も背景も伝えずに、この質問をざっくり投げてきた方に対する小百合先生の回答が秀逸。みなさん、投資は自分の将来や老後のためですから、自分の頭を使いましょう。... 2021年8月10日 なかまつ 小百合
マネー 老後投資ファイナンシャル 50歳、独身。早期リタイア募集に手を挙げるべきですか? 読者からの質問:「50歳、独身です。正社員として勤務している広告代理店で早期リタイアを募集しています。会社の実績も悪くなっているので、定年まで働いても給与が今と同じ保証はなさそうです。今のうちに早期退職して、退職金を資産運用した方が安泰なのではないかと迷っています。... 2021年7月10日 なかまつ 小百合
マネー 老後投資ファイナンシャル 夫が定年したら離婚したい。いくらあれば生活できますか? 読者からの質問:夫が定年したら離婚したいんです 子どもも家庭を築いて一段落した専業主婦です。ずっと我慢してきましたが、夫が定年したら離婚したいと真剣に考えています。自宅、タイムシェア、投資(株)、生命保険、夫の退職金を含めた貯金、厚生年金保険など、このまま夫婦2人で老後を過ごすには十分な財産があります。夫にいくらくら... 2021年6月10日 なかまつ 小百合
マネー 老後投資ファイナンシャル 自由業でアラフィフ独身の私、このままで大丈夫ですかね? 47歳の独身、フリーランスのライターです。会社員ではないので、ボーナスもないし、退職金がもらえる予定もありません。コロナ禍で仕事がかなり減りましたが、コロナが収束すれば元の生活に戻れると期待しています。でも長期化して少し心配になってきました。貯金さえあれば、これからも大丈夫でしょうか? ... 2021年5月10日 なかまつ 小百合
起業!副業! インタビュー起業女性起業家に聞く フェムテックで女性たちを応援!【後編】 最近、話題の「フェムテック(FemTech)」。女性(Female)とTechnology(テクノロジー)をかけあわせた造語で、女性が抱える健康の課題をテクノロジーで解決できる商品(製品)やサービスを指します。そんなフェムテック業界をリードする2人の女性にお話を伺う企画、後編をお届けします。... 2021年4月28日 編集部
起業!副業! インタビュー起業女性起業家に聞く フェムティックで女性たちを応援!【前編】 「女性同士の起業は難しい」と言われることがありますが、「女性同士だからこそ、できる起業があり、事業がある」ということを、まさに体現する生き方をされているシルキースタイルの山田さんと上田さん。女性特有のお悩みを解決する数々の商品を開発・販売し、フェムテック業界を牽引するお二人にお話を伺います。... 2021年4月19日 編集部