人生100年時代の女性の生き方 パスファインディング人生100年時代の教科書 アラフィフだからこそ、新しい友達を持とう! みなさんには、一生つきあっていきたいと思える友達はいますか? また、「ここは自分が安心して自分を解放できる居場所だ」と思えるような場はありますか? アラフィフ女性だからこそ、ちょっとだけ積極的になって、一生つきあえる新しい友達を探してみましょう。... 2022年5月13日 グッドイヤー ジュンコ
パスファインディング パスファインディング生き方自分探し オトナに必要なアサーティブって何?(後編) 『オトナに必要なアサーティブって何?』の後編です。今回は具体例をあげて、より深く解説していきます。自分も相手も傷つけない、建設的なアサーティブ・コミュニケーションを実現する実現するDESC法を、この機会に習得しましょう!... 2022年4月8日 グッドイヤー ジュンコ
パスファインディング パスファインディング生き方自分探し オトナに必要なアサーティブって何?(前編) 人間関係で真の「対等さ」、「公平さ」を実現するために必要な、アサーティブなコミュニケーション。相手の主張を受け止めつつ、自分の率直な考えを相手に伝える方法とは? コミュニケーションに悩んでいる方、必読です。... 2022年3月13日 グッドイヤー ジュンコ
パスファインディング パスファインディング生き方自分探し 「大丈夫」じゃない自分を許すこと 生きていれば、無理をしてでもやらねばいけないことがたくさんあります。疲れたからやめたいとは言えないことも、たくさんあります。けれど、何もかもしんどくて、大丈夫とはとても思えないときは、どうすればよいのでしょうか? ... 2022年2月12日 グッドイヤー ジュンコ
人生100年時代の女性の生き方 パスファインディング人生100年時代の教科書 春夏秋冬の物語:世界で一番素敵な贈り物 人生を変えるような出会いは、どんな人にもあるものでしょうが、なんとなく街が年末に向けて賑わう季節になると、必ず思い出す人がいます。もう二度と会うことができない「そのひと」は、今も私の心の中で満面の笑みを浮かべ、生き続けています。... 2021年12月22日 グッドイヤー ジュンコ
人生100年時代の女性の生き方 パスファインディング人生100年時代の教科書 あえて「言葉にすること」の大切さ 日本には「空気を読む」とか「以心伝心」という言葉がありますが、こうした言葉が生まれたのは、日本ならではの文化背景によるものかもしれません。 たとえばアメリカ人には「状況を察すること」が苦手な人が多く、かなり言い難いことでも明確に言語化しなければ理解してもらえないことが多々あります。 「見ていれば分かるのだから、言... 2021年11月27日 グッドイヤー ジュンコ
パスファインディング パスファインディング生き方自分探し 自力で本願!「言い訳」をあぶりだす みなさんは「他力本願」という言葉をよく使いますか?「他人の力をアテにして、何かを成し遂げようとすること」などという意味で使われることが多い「他力本願」ですが、本来は仏教用語です。この仏教用語と、一般的に使われているものでは、ちょっと意味が違うのです。... 2021年7月16日 グッドイヤー ジュンコ
人生100年時代の女性の生き方 パスファインディング人生100年時代の教科書 負けるが勝ち!「勇気ある撤退」を学ぶ 「勝つか負けるか」、「正義なのか悪なのか」、「正しいか正しくないか」。これらは何か物事に取り組む際に多くの場面で出てくる言葉です。こうした「勝ち負け思考」はとても一般的だし、当然のことながら人は何かに取り組む際、勝つこと、正義だと思えること正しいことを目指します。... 2021年4月30日 グッドイヤー ジュンコ
海外での暮らし方 アメリカ情報 やっぱり恋しい、日本の味! 「最近、日本のお惣菜のサブスクを行っているお弁当屋さんがニューヨークにあって、かなり美味しい」という噂を耳にしました! アメリカはとにかく広いので、日本のクオリティーで作られるお惣菜がどこでも手に入るわけではありません。「ああ、日本食が恋しい」ということで、GWGスタッフが早速そのお店のお弁当を大人買いしてみました。... 2021年4月26日 グッドイヤー ジュンコ
人生100年時代の女性の生き方 パスファインディング人生100年時代の教科書 消極的なエゴも「エゴ」 みなさんが「エゴ」という言葉を耳にするとき、そこから思い浮かべるのは、どんなものでしょうか? 権威的な態度に出るなど、分かりやすいものもありますが、厄介なのは「消極的なエゴ」というものが存在する点。それは一体どんなものなのでしょう?... 2021年4月12日 グッドイヤー ジュンコ
パスファインディング パスファインディング人生100年時代の教科書 「愛ゆえに」という行動について 「愛」とは、言葉でその概念を説明することが難しいもの。愛は温かさであり、思いやりであり、憎しみだったりします。愛が憎しみなんていうと「え?」と言われそうですが、今日は「愛」が生む矛盾やすれ違いについて、お話ししたいと思います。... 2021年4月6日 グッドイヤー ジュンコ
パスファインディング パスファインディング生き方自分探し 恐れに対する典型的な4つの反応 前回、恐れには主に6つの種類があるとお話をしました。今回は人が恐れを感じた時に示す、典型的な4つの反応について解説します。なかには、恐れという言葉からは想像できない反応を示す場合も。皆さんが取りがちな反応もあるでしょうか?... 2021年3月29日 グッドイヤー ジュンコ